こんにちは、こんやです。
外出時に気になることとして「イス」の存在があります。
今回はイスについて、記事にしていこうと思います。
足が悪い人にとっての”イス”
足が悪い人にとって、イスは体を休めることができる非常に大切なものです。
買い物に行く時、観光に行く時、仕事をする時、遊びに行く時等、行く先様々な場所で重要な役割をイスは持っています。
僕の場合、5分も立ち上がって歩けば、疲れてふらふらしてきます。
なので、そういう時はいつもイスに座って休むことで体力を回復させています。
イスが無いと、体力の消耗が大きくて常に汗をかいてしまい、とても苦しい想いをしてしまいます。
外出先ではまずイスを探して、休める場所を確保します。
ところが、イスを設置していない場所というのは意外と多くあります。
お店の中や交通機関を待っている時等、長時間立つことが予測される場所にないこともしばしば。
座る場所があっても、数が少なかったり、すでに他の方が座っていて座れないということもあります。
希望を言えば、どんな場所にもイスは設置してほしいと思っています。
イスが無い時はどうなる??
イスが無い時はしょうがないので、壁に寄りかかって少しでも足への負担を減らしてあげる。
そうしないと、足が疲れてしまい意識もふらふらになってしまいます。
僕の場合、外出すること自体体力がいるので、”我慢”を前提としてこれまで生きてきました。
イスがない時は体を休めることができないので、汗をダラダラ流しながら行動する羽目に・・・。
そうなると、服はびしょびしょになるし、暑くて気持ち悪くなるのでイスが無いところは極力避けたいですね。
今は車いすに乗って外出しているので、体への負担が減り、大汗をかくことが少なくなりましたが、杖2本を使って歩いていた時はほんとに辛かった(泣)
服も汗染みができて恥ずかしい状態になるので、できるだけ汗が目立ちにくい素材やカラーを必然的に選んでいました。
寒い時期でも、外出となればちょっと動くだけで汗をかいていましたので、夏場の時期を想像したら地獄のような状態が予想できるでしょう。
たぶん、他の人の5倍くらい汗かいていたんじゃないかな?
そんな時に、座って休むことができる”イス”の存在には感謝しかないです。
終わりに
当たり前にあるように感じるイスですが、必要とする人から見れば本当に”ありがたい存在”です。
この想いを知ってもらえればと思い、この記事を書くことにしました。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
こんやの一言
無重力の空間だったら、体や足への負担が減るのでしょうか。
一度宇宙に行って体験してみたいですね。
コメントを残す