こんにちは、こんやです。
人が毎日生きていく中で必要なもののひとつに食べ物があります。
食べ物はお店で欲しいものを買って食べますよね。
そうなると必ずお金を使うことになります。
買い物をする人にとっては「できるだけ出費を抑えたい」と考えている人が多いでしょう。
そこで今回は「どこで食料品を買うと節約できるか」について書いていきます。
食べ物を販売する様々なお店
お店は販売しているものによって様々ですよね。
服や靴等を販売するファッション系のお店。
家具や小物を販売するインテリア用品店。
電化製品を販売する家電屋販売店。
・・・
他にも様々あります。
次にお店といっても形はいろいろあります。
服屋さんを例に挙げてみると、
大きなスペースにたくさんの種類の商品があるお店。
→ユニクロやしまむら等のファストファッション店
小さいけれど厳選された商品が置いてあるお店。
→BEAMS(ビームス)やUNITED ARROWS (ユナイテッドアローズ)といったセレクトショップ
前者は薄利多売、後者は厚利少売のビジネスモデルで経営しています。
わかりやすくいうと、ひとつの商品の利益は低いけれど大量に販売することで利益を得るのが薄利多売。
ひとつの商品の利益は高く、少数を確実に販売することで利益を得るのが厚利少売です。
食品販売店
食品販売店もさきほど書いたことと同じ形態をとっています。
食品を販売しているお店のジャンルとしては、
スーパーやコンビニ、直売所などがあります。
「節約するためにはどこで買うといいのか?」
先に結論を書いてしまうと、薄利多売のスーパーで買うことをおすすめします。
理由としては、お店に置いてある食べ物の種類(野菜・飲み物・肉・魚・加工品等)が多く、コンビニに比べて安いからです。
コンビニの場合、店舗数が多いので自宅から近い場所にあることが多いと思います。
近くにあるのですぐに買いに行くことができて便利ですが、スーパーに比べてスペースが狭くおける商品も限られてきます。
そうなるとコンビニとしては、数が置けない分、商品の単価を上げて利益を得る形になるわけです。
同じ予算で買い物をしようとした時に、より多くの物が買えるのはスーパーになります。
ですので、食費の節約を考えるのであればコンビニを使うのではなく、スーパーを利用しましょう。
おすすめのスーパー
スーパーで販売されている食品の値段はどこも一緒ではありません。
実は、スーパーの中でも定価で販売するお店や定価から値下げして販売しているお店があります。
僕が「安くて品質も良いな」と感じたお店があります。
それは「オーケーストア」です。
東京や神奈川といった都心周辺に展開しているディスカウントスーパーなんですよね。
このスーパーは、僕がこれまで買い物してきたスーパーの中でも特に「安くて良い!」と感じたお店です。
定価の半額近い商品が販売されていたり、置いている商品の数も多くほとんどの物が買えてしまう。
そして注目したいのが「お弁当の安さ」です。
かつ丼や中華丼がたったの300円で売っていたことに驚きました。
他のお店だったら500円くらいはするだろうボリュームでこんなに安いの!?と思ってしまいます。
なので、ここに買い物に行く際はついついお弁当類も一緒に買っちゃいます。
味もおいしいです。

安くておいしいものがたくさん買えるというのは、本当にありがたいことです。
都心周辺にお住みの方で、近くにオーケーストアがある方は一度お店に行ってみてください。
きっと驚くと思います。
最後に
節約をテーマに考えた際、必ずかかってくるのが「食費」です。
「食品を購入するお店を選択することで節約につながる」ということを知ってもらいたいと思い、この記事を書きました。
少しでもお役に立ってもらえたなら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
こんやの一言
オーケーストアのお弁当やお惣菜類は他のスーパーと比べて本当に安いです。
夜になると値引きシールも貼られてさらに安くなっているので、利用せずにはいられません。
こういったお店の近くに住むということも大切なことだと感じています。