こんにちは、こんやです。
12月になり、季節も冬に。
気温もだいぶ下がってきたので、エアコンを使って部屋の温度を暖めています。
みなさんのおうちの暖房は何を使っていますか?
今回は、節約に関する内容として、暖房器具の節約をテーマに書いていこうと思います。
部屋の温度を保つ方法
自宅のお部屋が寒くなった時、エアコンやヒーター、薪ストーブ等を使って部屋を暖めますよね。
雪の降らない地域では、エアコンやコタツで寒さをしのげば十分かもしれません。
東北や北海道などの雪が降るほどの寒い地域では、ヒーターやストーブ、薪ストーブが必須になります。
一度部屋の温度が暖まっても、それを維持することが大切ですよね。
すぐ温度が下がって寒くなってしまったら、また暖房器具を付けなければいけない。
そうなると、その分燃料代や電気代といった費用がかさんでしまいます。
そこで、暖めた空気を保つ方法を紹介したいと思います。
防熱シートの活用
部屋の温度が下がる原因のひとつに、窓からの冷却効果があります。
窓を閉めていても、外の冷たい空気が窓に伝わり、そこから部屋の温度が下がっていきます。
「カーテンを閉める」という方法も部屋の温度を保つ方法として有効ですが、朝や昼など明るい時間にカーテンを閉めっぱなしというのはちょっとあれですよね。
そこで、便利なグッズとして「防熱シート」があります。

よく荷物の梱包材でプチプチの透明なシートがありますよね。
そのシートに似た形のシートで、使い方は窓に貼って使います。
必要な道具は水と霧吹き、そしてハサミだけです。
窓の大きさに合わせてハサミで切り、窓に水をスプレーしてそこに直接シートを合わせると窓に張り付けることができます。
接着剤は使っていないので、はがす時は手で簡単にはがせます。
このグッズは、シートを張ることで外からの冷たい空気から窓を伝ってくる冷却効果を抑えることができます。
防熱シートなので、夏場貼っておくと部屋の気温上昇を抑えることもできますね。
少しでも部屋の温度変化を抑えて、冷暖房器具の燃料や電気代を節約させたいと考えている人におすすめです。
このグッズは、ホームセンターや100均でも販売されています。
費用もかからないので、試しに使ってみてはいかがでしょうか。
こんやの一言
「太陽の光が強すぎて苦手」という場合にも、防熱シートを張っておけば少し日差しも弱められるので役立つと思います。
電気や燃料など、有限な資源を大切に使っていきたいですね。