はじめまして、「こんや」と申します。
ブログを見に来てくださり、ありがとうございます。
どんな人がこのブログを書いてるんだろう?と気になる方もいると思いますので僕のプロフィールをお伝えします。
僕は先天性(生まれた時から)の身体障害者です。 障害名は『脳性麻痺』。
運動機能障害であり、簡単に言えば体がうまく動かせない障害です。
脳性麻痺の方でも、症状が軽い方から重い方まで様々ですが、僕の場合は両足がうまく動かせない状態です。
歩く際に見てわかりやすいのが、足が内股でつま先立ちになって歩く形になります。
足の筋肉がこわばって硬くなってしまうため、このような歩き方になってしまいます。
現在、自宅では杖を使って移動。外出時は車いすを利用して生活しています。
ブログ開設のきっかけ
障害がありながらも、これまで一般の学校に通い、大学も出て就職する人生を歩んできました。
このままずっと働き続け、定年を迎えてゆったり老後を送れるだろう・・・そう思いながら過ごしていた。
ところが、20歳を過ぎてからだんだんと体が動かしにくくなり、歩行補助用具も使い始めることに。
30代を迎えたころ、会社で働くことに限界を感じてきたため、2019年末に会社を辞める決断をしました。
辞めてからどうするのか? これからやっていけるのか?
不安は無かったわけじゃない。
だけどそれ以上に、「一度きりしかない人生だから自分の望む人生を歩みたい!」と強い想いがあった。
実は数年前から
「ブログをやってみたい」
「自分のやりたいことをして世の中に貢献したい」
と考えていたので、それを行動に移すことにしました。
ブログをもとに、
「自分の経験が障害を持つ人やその家族、関係者の役に立ち、喜んでもらえると良いな。」
という想いから、このブログを開設しました。
ここから、僕の歴史や考え方、趣味などより詳しいプロフィールをお伝えしていきますね。
こんやの歴史
1.学生時代
若いころはまだ体が柔らかく、小学生の頃は地元の友達(健常者)と仲良く外で走り回っていました。
地元が田舎だったこともあり、遊び場といえば学校の体育館やグラウンドで鬼ごっこやボール遊びが主流でした。
自転車も乗ることができたので、友達の家に遊びに行くときにはいつも自転車を利用して移動していました。
一人で遊ぶことも多く、よくTVゲームをしたり、プラモデルの組み立てをして楽しんでいました。
中学生の頃から部活に入り、卓球部の一員として大会に出る等、一番活躍していた時期だと思います。
高校生の頃は勉強に力を入れていました。(成績もほとんど好成績でした。)
この頃になると、自分の体はまだある程度動かせるものの、健常者と比べると圧倒的に差がついてしまい運動をしなくなっていました。
大学に通えることになり、この時から一人暮らしを開始しました。
障害を持つ自分に一人暮らしができるのか??
そんな不安もありながら、やってみると案外やれるもので無事卒業まで一人暮らしができました。
「自分のことは自分一人でやり遂げてみせる!」
という強い意志を持ちながら、日々生活していたことも大きかったでしょう。
もちろん、困った時には家族や友達にお願いして手伝ってもらうこともありました。
無理せずに助けを求めることも大切です。
大学生活も真面目に授業を受け、サボることはありませんでした。
その結果、大学卒業時には優秀な学生の代表者として前に出ることができました。
(↑自分の中では最も誇れる出来事です。)
周りの学生は、アルバイトに勤しんだり、たくさん遊ぶことで大学生活を満喫していたみたいです。
僕にはそれができなかった。
アルバイトがまず無理でした。
立ったままの姿勢や物を持って移動することが困難。移動だけで体力を消耗してしまう。
ここが身体障害者と健常者の大きな違いですね。
たくさん遊ぶことに関しても、
「たくさんのお金を親が払ってくれている」わけだから無駄にできない。
そんな思いがあったので、学業に力を入れて過ごしていました。
2.サラリーマン時代
就職活動をして無事大企業に就職。
「ここで自分ができることをどんどんこなして役に立っていこう!」
と高い理想を持ちながら働いていました。
だけど、何だかうまくいかない。
自分が思い描いていた働き方と実際の業務は何か違う。
職場の人間関係では自分と考えが合わない人も出てくる。
「やっぱり健常者と障害者、それぞれに合う働き方が必要だよなぁ。」
いくら国が法律で障害者も働けるようにしているとはいっても、形だけ。
本質的なところが解決できていないように感じていた。
「ここであと数十年も働かなきゃならないのか・・・僕がここにいる必要あるのか?人生これでいいのか??」
身体的・精神的に疲れる状況に日々耐え、仕事で怒られて泣くこともあった。
体の方もだんだんと筋肉の緊張が強くなり、疲れやすくもなってくる。
それまで”歩行補助用具無し”で生活できていたが、20代半ば頃から”杖”を購入し利用していた。
20代後半になると杖を追加し、”両手に杖”を持って生活するようになる。
会社、社会、人生、いろいろな不満や体の不調から、会社を辞める決心をする。
「自分の人生、納得できる生き方をしよう!」
2019年末、”車いす”の利用を開始。自分の人生の転換期が訪れる!
こんやの基本情報・趣味
1.基本情報
- 性別:男性
- 年齢:30代前半
- 身長:約167㎝(ひざの伸び具合で変わります)
- 体重:53㎏(やせ型です)
- 利き手:箸を持つ・字を書くのは左利き、それ以外は右利き
- 身体障害:脳性麻痺による運動機能障害
- 移動補助用具:杖2本、車いす
2.趣味
- TVゲーム(暇なときは常に)
- プラモデル作成(主にガンプラ)
- 音楽鑑賞(特に”陰陽座”が好きです)
- 街の探索・観光(知らない場所を知る)
- 占い(どんな結果になるかワクワクします)
- 断捨離(いらないものを捨てるとスッキリします)
これからの記事に、今まで苦労したことや嬉しかった出来事、暮らしのヒント等有益な情報もお伝えしていければと考えています。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
このブログが新たな気づきや発見、役立つ情報になれば幸いです。