こんにちは、こんやです。
脳性麻痺の障害を持つ人はどんな病院に行くと良いのかをお伝えしていきます。
これまで通っていた病院

僕自身、脳性麻痺(先天性)の身体障害者です。
小さい頃から、体の状態をみてもらうために専門の病院(療育センター)に通っていました。
半年に一度くらいの頻度で、定期的に診てもらっていました。
「整形外科」を受診し、レントゲンを撮って骨格や骨の成長に異常はないかを診てもらいます。
もう一つ受診していた「リハビリテーション科」では、PT(理学療法士)の方にストレッチや訓練をしてもらいます。
ここでは、自分でできるストレッチ・訓練の方法も教えてもらうこともできました。
何か体の変化や相談したことがある場合には、今まで診てもらっていた病院に行くのが良いでしょう。
大人になってからは、どこに受診すると良い?
脳性麻痺者の病院は、「子供」を対象とした病院はありますが、「成人」を対象とした病院はなかなかありません。
大人になってから「体の状態が思わしくない」状況になってきた際には、どこの病院に受診・相談すればいいのか?
結論からいうと、「脳性麻痺の診療に特化した病院」に受診することをおすすめします。
例えば、横浜には「横浜市総合リハビリテーションセンター」があります。
(↑実際に僕が通っている病院です。脳性麻痺者のことをよくわかっているので安心して相談できます。)
脳性麻痺の診療経験があまりない病院を選ぶと・・・

僕自身成人してからしばらく病院に行っておらず、歳を重ねるにつれて徐々に体の状態に支障をきたすようになってきました。
これまで通っていた病院があれば良いのですが、場所が遠く行けない場合や病院自体が無くなっていることもあります。
そこでまず、大きな病院だったら診てもらえるだろうと思い総合病院の「脳神経内科」や「整形外科」を受診してみました。
しかし結果は・・・、飲み薬や湿布等の薬をもらって終わりという不満の残る結果に。

ちゃんと体の具合(筋肉や骨の状態)を診たり、楽に体を動かして生活するための改善策やアドバイスをもらいたかったのですが、それができず終わってしまった。
本当に脳性麻痺と身体障害について詳しい医者はおらず、あまり意味のない行動になってしまいました。
このような経験から、脳性麻痺の障害を持つ人が行くべき病院は、脳性麻痺の診療経験の豊富な病院といえます。
脳性麻痺にも人それぞれなので絶対ここが良いとは言えませんが、
脳性麻痺のことをよくわかっている病院に受診しに行くのが最も適切な選択です。
病院の探し方
病院を探し方としては↓の方法が考えられます。
- お住まいの役所に聞く
- これまで通っていた病院に聞く
- インターネットで調べる
僕自身、探すのにかなり苦労しました。
インターネット検索で「脳性麻痺 病院 〇〇(←都道府県名)」と入れて根気よく探します。
なかなか目的の病院が見つからず、なんとか見つけたのが初めの方に紹介した病院でした。
自分に合った病院を見つけることはとても大切ですので、いざという時のために調べておくと良いでしょう。
参考にしてもらえると嬉しいです。
こんやの一言
脳性麻痺を専門とする病院は数が少なく、無事に見つけられたことが本当にありがたく思っています。
必要な情報やリハビリ方法等、困った時に診てもらえる病院なので大切にしたいですね。