こんにちは、こんやです。
病院やお店、施設等で、車いすの貸し出しを行っているところがあります。
そこで車いすの貸し出しサービスを利用する時に注意した方が良いことがあるのでお伝えします。
ハンドリム部分の汚れに注意
車いすを自分の手を使って移動する際、車いすの”ハンドリム部分”を掴んで操作します。
ハンドリムというのは、車輪の外側に付いているリングのことを言います。
貸出車いすに乗る際、このハンドリム部分の汚れに注意しましょう。
僕の経験上、貸出車いすのハンドリム部分が汚れていることが多く、乗った後に手が真っ黒になっていることがよくあります。
貸出を行っている施設の方も、このことに気づくことはほとんどないでしょう。
もし貸出車いすを利用させてもらうことがある際には、
- 車いすの清掃をお願いする
- 汚れても良い手袋(軍手)をあらかじめ用意しておく
という対策を取っておくと、安心して利用できると思います。
この記事を見てくださっている方の中には、車いすの貸出サービスを実施している施設で働いている方もいらっしゃると思います。
そのような立場にある方は是非、車いすのハンドリム部分に着目してみてください。
そして汚れていたら、きれいに掃除していただけると利用者も気持ちよく利用することができます。

車いすの利用者自体、多くはないと思いますが、このような小さなことでも取り組んでいただけると有難いです。
病院、空港、お店など、車いすを利用したい場所はたくさんあります。
車いすの利用者目線で気になったことを書いてみました。
お役に立てると幸いです。
こんやの一言
貸出車いすは利用される頻度が低い?せいか、意外と汚れていることが多いです。
車いすを管理している方で、この点に気づいてきちんと整備いただける人は一目置かれるでしょう。
コメントを残す